風を読むチカラ ~長崎・五島列島「はえんがぜ」洋上風力発電から学ぶ~

 長崎県の五島列島にある洋上風力発電所「はえんがぜ」を見学しました。間近で見る巨大な風車は圧巻。そのスケールと静けさの中に、未来のエネルギーの姿を感じました。
 洋上風力は、再生可能エネルギーの中でも特に注目を集めています。世界中で導入が進む中、日本でもようやく本格的な動きが始まりました。五島のような離島での実証は、日本のエネルギー自立に向けた大きな一歩です。

 ただ、課題も多くあります。設置コスト、送電インフラ、稼働率の低さ、漁業との共存、そして地域合意。技術だけでなく「人と自然」「産業とまち」がどう共生するかがカギとなります。

 私たち建設業も、まちのインフラを支えるだけでなく、こうした“次の時代の基盤”をつくる一員です。
堀内組は、地域とともに未来を見据え、「風を読む力」で時代を切り拓きます。風車のように、地域の風を味方につけて前へ進みます。

洋上風力発電所 デッカい風車