市民大学講座に関わることになりました

 加茂市では来年度、市民大学講座が全6回開催されます。テーマは「まちづくり」「自然」「観光」「環境」「医療」「フィールドワーク」と、多岐にわたる内容です。地域の未来を考え、暮らしを豊かにするヒントが詰まった貴重な機会です。

1. まちづくり – 住みよい加茂を目指して

 地域の魅力を活かし、活気あるまちを作るためのヒントを学びます。都市計画や地域活性化の事例を知ることで、私たちにできることが見えてくるでしょう。

2. 自然 – 加茂の四季を楽しむ

 加茂市には美しい自然が広がっています。森林や河川の保全、生態系を学びながら、子どもたちにも伝えたい自然の大切さを再確認できる講座です。

3. 観光 – 地域資源を活かす

 観光資源としての加茂市の可能性を探ります。歴史や文化を活かしたまちおこしのアイデアが生まれるかもしれません。

4. 環境 – 持続可能な未来のために

 環境問題は避けて通れないテーマです。エコ活動やゴミ問題、再生可能エネルギーの活用など、日常生活でできる取り組みを考えます。

5. 医療 – 健康で暮らすために

 地域医療や健康管理について学ぶ講座です。加茂市での医療体制を知り、健康な暮らしを送るための知識を深めましょう。

6. フィールドワーク – 実践的に学ぶ

 実際に加茂市のフィールドへ出向き、学びを深める実践型の講座。五感を使った体験が、新たな発見をもたらします。

学びを活かして、より良い地域づくりを

 市民大学講座は、誰でも気軽に参加できる学びの場です。地域に根差したテーマが揃っており、新しい知識や視点を得ることで、まちづくりや生活に活かせるヒントが見つかるかもしれません。ぜひ参加して、地域とつながる楽しさを感じてください!

前回のフィールドワークは沼垂テラス