建設業の人手不足、その原因とは?

 今年、建設業界では深刻な人手不足が続いています。堀内組でも現場を支える人材の確保が大きな課題となっています。しかし、なぜここまで人手不足が進んでしまったのでしょうか。その原因を整理してみます。

 まず、大きな課題の一つが若い世代の建設業離れです。「きつい・危険・汚い」というイメージが根強く、体を動かす仕事よりもデスクワークを選ぶ若者が増えています。

 また、少子高齢化の影響も大きく、労働人口も減少しています。 特に建設業は50代以上のベテランが多く、若手がなかなか育たない状況が続いています。

 さらに、建設業の働き方は大きく変わってきており、週休二日制の導入や福利厚生の充実が進んでいますが、「休みが少なく、長時間労働」というイメージが残っています。そのため、他の業種と比べて敬遠されやすいのが現状です。

 この人の手不足を解消するためには、建設業の魅力をしっかり発信していくことが重要です。社会的に役に立つ仕事であり、地域の未来を創り「やりがい」があること、また最新技術の導入で快適な働き方ができる可能性があることを伝えていかなければなりません。

 堀内組では、働きやすい職場環境を整えながら、建設業の魅力を発信し、より多くの人に「ここで働きたい」と思ってもらって会社づくりを進めています。これからも将来を見据えて人材の育成に全力を尽くしていきます。

雪対応も建設のやりがいの一つ